節分
今年は2月2日が節分なんだとか。
雪が降るとか天気が思わしくない年明けとなりました。
鬼は外福は内、豆まきしめした。
部屋に豆がちらかうの嫌だと言われ、最近は袋に入れたのを部屋にまきました。
外はそのままで、成田山で買った福豆を食べました。

節分行事のひとつ、イワシの頭を7つ使います。
体は焼いて食べます。

頭を真っ黒になるまで焼きます。

台所口の所にくくりつけます。
1年後までには落ちてしまいます。

おやつに千鬼まん(蒸しパン)を買ってみました。

毎年日光輪王寺の鬼門除札を変えてます。
節分に鬼門の壁に吊り下げてます。
神頼みで災難除け。

夕飯に恵方巻を買って、恵方を向いて食べた人もあり、テレビを見ながら食べた人も(笑)
雪が降るとか天気が思わしくない年明けとなりました。
鬼は外福は内、豆まきしめした。
部屋に豆がちらかうの嫌だと言われ、最近は袋に入れたのを部屋にまきました。
外はそのままで、成田山で買った福豆を食べました。
節分行事のひとつ、イワシの頭を7つ使います。
体は焼いて食べます。
頭を真っ黒になるまで焼きます。
台所口の所にくくりつけます。
1年後までには落ちてしまいます。
おやつに千鬼まん(蒸しパン)を買ってみました。
毎年日光輪王寺の鬼門除札を変えてます。
節分に鬼門の壁に吊り下げてます。
神頼みで災難除け。
夕飯に恵方巻を買って、恵方を向いて食べた人もあり、テレビを見ながら食べた人も(笑)
この記事へのコメント
なにやらありがたいご利益がありそうですね。
厄除けのお守り、総出演で
厄も退散ですね。
我が家も豆撒きしました。
鬼は外〜は大声で言って一杯捲きました。
福は鬱は小声で 少量。
さてご利益はあるでしょうか(笑)
豆、何時も残ってしまいますー
今年は
甘いのにしましたー^^
豆まき
部屋が散らかって
いやですねー
フルフェース鬼マスク で 防御しつつ
北海道ローカル
殻付き落花生の全力投球を
受けましたから!!
そのあと 拾い集めた落花生をツマミに
飲んでましたの(⌒・⌒)ゞ
飾りつけをするのは魔除けでしょうか。
古い風習を伝承され凄いね。
お祓いされたお豆さん、なんだか美味しいような。
年の数だけ食べれず。
あっこちゃんも豆まきされましたか。
大声で鬼退散、福がやって来ると嬉しいですね。
豆、残りますか。
我が家は煮物に使います。
甘い豆を撒いたのですか。残さず片付けないとアリさん来たら困る。
部屋の中に撒くのは、袋入りが良いですね。
今年も決戦に備え、フルフェイスの自家製鬼面で戦いましたか。
落花生の再利用で一杯、一仕事後で美味しかった事でしょう。
テラちゃんはどんな顔で見ていたんだろう。
イワシの謂れは良くわかりませんが、きっと魔除けかもしれません。
近所の方に聞いてもやってないと言われました。
やっていたら、なんでなのか聞きたいと思いましたよ。