西蓮寺の大銀杏

茨城県行方市にある関東最古の大銀杏が見頃と遠出した。

20241204_131500.JPG
二本の銀杏は樹齢1000年以上と言われ、高さは25メートル。

DSC03187.JPG
コンコン
2本の銀杏は1号、2号と呼ばれている。

DSC03186.JPG
水に映る銀杏はナイスショット。

DSC03176.JPG
御朱印、秋限定を頂きました。
透かしになっています。

DSC03178.JPG
天気良かったから、見頃でした。

DSC03180~2.JPG
JAの直売所でれんこんととろろ芋と里芋(エビイモ)買った。
エビイモは食べるのもだけと、来年の種にする。

20241204_164422.JPG
帰り道、かいつか本店の前を通った。
前にもここに寄った。
寄らない理由はない。

20241204_134817.JPG
お徳用焼き芋を買った。

20241204_135603.JPG
そふいもを食べる。
揚げたての大学いもが熱々で美味しい。
これは本店限定らしい。

20241204_135551.JPG
令和6年12月4日(水)

この記事へのコメント

2024年12月10日 21:03
素晴らしい樹齢の銀杏の木々ですね。ここまで来ると神々しくて思わず手を合わせたくなります。
水に映る大銀杏本当にナイスショット♡
祖父芋って何だろうって思ったら お芋とソフトクリームでしたか!
美味しいですよね。これは絶対!!
笑みりん
2024年12月12日 22:27
あっこちゃん、こんばんは♪
イチョウ、見事でした。
水に映る方が綺麗に映っていて、笑えました。
お寺の計らいかもしれません。
そふいも、熱々の揚げた芋に冷たいソフトは、美味しかったです。
ただのお芋ソフトにした相方にも一カケあげました。