後生掛温泉

後生掛温泉、再びこんにちは♪
秋田県八幡平の温泉郷の1つです。
馬で来て下駄で帰る後生掛と言われるほど、温泉の効果があるようです。

20241008_154403.JPG
後生掛温泉の裏手に自然研究路という散策路があります。

20241008_154358.JPG
地面からモクモクと火山活動が近くで見られます。

20241008_154600.JPG
紺屋地獄
泥池が染料を煮ているように見えるとか。

20241008_154929.JPG


20241008_154925.JPG
マッドポット
ガスと一緒にドロが吹き出してくる噴出孔で94度の高温。

20241008_155101.JPG
噴出孔
コンクリートのような穴があちこちに。

20241008_155651.JPG
写真ではわからないが、ポコポコと湧き上がってます。

20241008_155640.JPG
分かれ道を左に行った行き止まりに、大泥火山がありました。


20241008_155956.JPG
泥火山が連なっています。
時折、噴火します。
温度は94.5度。

20241008_160439.JPG
全部見られなかったけど、自然のパワーを感じた。

20241008_161134.JPG
名物、黒たまごを買って、車の中で食べました。
箱根の黒たまごと同じだな。

20241008_162223.JPG
令和6年10月7日(月)〜9日(水)
8日、さあ、この日の宿泊地、田沢湖高原へつづく。


この記事へのコメント

2024年10月14日 21:04
まだまだ未知の温泉が沢山あるのですね。
足腰の養護にいい効果があるのかもしれませんね。
わたしも下駄で買えれるようになりたいなぁ
笑みりん
2024年10月15日 11:18
あっこちゃん、こんにちは~♪
温泉の成分がそれぞれ違うようなんです。
今度はゆっくり温泉に浸かる旅にしたいと思いました。
次に行く時には後生掛け温泉にも入りたいです。
ゆうちゃんなら
2024年10月15日 21:00
ずっと車ですか?3人で交代なら長距離でも安心ね。東北、遠すぎてピンとこないけど温泉最高!なのはわかります。
黒たまごは味に何か特徴あるの?
笑みりん
2024年10月15日 22:05
ゆうちゃんならさん、こんばんは♪
1日中移動はレンタカーです。
走りやすかったよ。
山道多かったけどね。
関東からなら東北も近いね。
新幹線ならあっという間です。
黒たまごは塩を付けて食べるけど、温泉で煮たって感じで美味しかったです。