22日は父の命日で、三回忌法要を行いました。
実家へ寄ってから、松戸の八柱霊園へ向かいました。

天気予報では曇りでしたが、未だに晴れ男健在でした。
もう、今日は曇で寒い。

コロナ禍と高齢化もあり、参加者は子供と孫のみ。
我が家は相方がお休みで参加しました。
うちの孫は、仕事の人とお留守番をお願いしました。

お斎は霊園近くの、一幸さんで。
寒かったので、タワーのようなお鍋が美味しかったわ。
この後、お蕎麦も頂いて、お腹いっぱいでした。
婆ちゃんいるから、私達はそこで別れて帰りました。

今頃、お母さんと仲良くお空の上から私たちを見守ってくれているかしら?
また、暖かくなったら来ますね。

この記事へのコメント
お父様喜んでおられるでしょう。
何年たっても親のことは思い出します。
でもこうしてご家族で偲ばれるのもいいね。
明日からはすごい寒波のようですがお互いに気をつけましょう。
なんとまぁ立派なお墓ですね。
コロナがまだまだのこの頃。
皆が全員揃うって難しいのですね
お父さんもきっとわかってくださってて
集まってくれたことに喜んでくださっていると思いますよ。
これで一区切りかな。。。
終わってホッとします。
お墓、遠いのでなかなか行けないけど、うちの写真に手を合わせてます。
時々、思い出してあげるのも、供養なのかな。
寒波の影響か、風が凄いです。
終わってホッとします。
お墓が遠いのでなかなか行けません。
広い霊園で、迷子になりそうです。
りっばなお墓でも、次に入る人がいません。
いづれ墓じまいを考えないといけないです。
本当に晴れ男です。
母は父に看取られて幸せだったと思います。
サヤ侍もお父様を亡くされ、寂しいお正月でしたね。
コロナのせいで、皆さんとも会えず、残念な事です。
慎重になるお兄さんの気持ちもわかります。
コロナのせいで、親戚の人たちとも、疎遠になってます。
父は何でみんな来ないんだと、内心思ってたりして。
私達だけでも集まり、思い出して話すことが供養になるのかなと思います。
春になったら、また松戸に行きます。
早いですね。もう3回忌ですね。
晴れ男のお父さま実力発揮!
お天気にも恵まれ無事に終わって良かったです。
お父さま・お母さま、いつも見守っていますね。
写真を見るたびに、居ないんだ〜と感じます。
晴れ男さんは、今も健在でした。
母の大好きだった黒豆を煮て、仏壇にお供えしてきました。
これからも影で見守ってくれるかな(笑)
いろんなことを想い出されたでしょうけれど、おそらくたぶん必ずきっとお父さんとお母さんはふたりで笑みりんさんと妹さんたちを見守ってはる。
ウチの父は10年 母は7年を迎えますけれど、今でもそんな風に感じることがありますもん。
居なくなったのが、ついこの間のように感じる事でしょう。
コロナでなかなか会いにも行けず、突然の別れがやって来ました。
もっと色々話を聞いておけば良かったと思うこの頃。
鏡を見ると、そこに母に似た自分が。。。アハハ。