深谷と渋沢栄一
今話題の渋沢栄一ゆかりの町、深谷へ行って来ました。
2024年発行の一万円札の表に肖像画として採用されました。
ふっかちゃん、かわいい♪
深谷ねぎも有名です。

朝食抜きで美肌の湯にやってきました。
相方は何度か来ています。
朝食付きで1000円(平日)でした。

朝食バイキングは、9:45までなので、先に食べました。

食後にコーヒー。
クロワッサンも食べちゃいました。
こちらの温泉、保湿成分のメタケイ酸と皮膚の古い層を取り除く重炭酸ソーダが多く含まれている。
水風呂以外はすべて天然温泉だそうです。
平日だからか、貸し切り状態でした。

JR高崎線、深谷駅。
明治からレンガの町として知られる。
深谷のレンガを東京駅に使ったのは有名な話。

平成8年に東京駅を参考にレンガ風に作られた。
質感はやっぱり東京駅には負けるかな。

からくり時計、時間になると渋沢栄一が現れるとか。
ふっかちゃんしか、見てません。

深谷駅高架になっている。
便利な上野東京ライン、東京駅へと続く線路。

渋沢栄一が設立に関わった、県立深谷商業高等学校。
大正11年に洋風建築で建設。
現在は記念館で国の登録有形文化財に指定されている。

保存修復工事で外壁が緑色だったのが判明、復元された。

日曜日のみ一般公開されている。
学校は今年、100周年だそうです。

令和4年11月29日(火)
2024年発行の一万円札の表に肖像画として採用されました。
ふっかちゃん、かわいい♪
深谷ねぎも有名です。
朝食抜きで美肌の湯にやってきました。
相方は何度か来ています。
朝食付きで1000円(平日)でした。
朝食バイキングは、9:45までなので、先に食べました。
食後にコーヒー。
クロワッサンも食べちゃいました。
こちらの温泉、保湿成分のメタケイ酸と皮膚の古い層を取り除く重炭酸ソーダが多く含まれている。
水風呂以外はすべて天然温泉だそうです。
平日だからか、貸し切り状態でした。
JR高崎線、深谷駅。
明治からレンガの町として知られる。
深谷のレンガを東京駅に使ったのは有名な話。
平成8年に東京駅を参考にレンガ風に作られた。
質感はやっぱり東京駅には負けるかな。
からくり時計、時間になると渋沢栄一が現れるとか。
ふっかちゃんしか、見てません。
深谷駅高架になっている。
便利な上野東京ライン、東京駅へと続く線路。
渋沢栄一が設立に関わった、県立深谷商業高等学校。
大正11年に洋風建築で建設。
現在は記念館で国の登録有形文化財に指定されている。
保存修復工事で外壁が緑色だったのが判明、復元された。
日曜日のみ一般公開されている。
学校は今年、100周年だそうです。
令和4年11月29日(火)
この記事へのコメント
朝食バイキング、ボリュームがありますね。^^
傍を通ったことありますが
深谷駅立派ですねー
1000円は安いですねー^^
お風呂とバイキング、楽しめました。
お代わりはお腹いっぱいで出来ませんでした。
ヨーグルトやフルーツがあれば、嬉しかったな。
傍を通りましたか。
話題の深谷駅、初めて見ました。
1000円でのんびり、温泉楽しみました。
ミーハーの私と違い、サヤ侍さんだったら、深谷を満喫されるんだろうな。
日本の成長に貢献されたから、万札に採用されたのでしょうね。
渋沢栄一が増えるように頑張ろう。