働いてます
遊び週間が続いてましたが、出掛けない日には、毎日色々働いてます。
相方の長い休みもあとわずか。
貰った材木を切って、薪にする。
おお仕事が残ってます。
その為に薪割り斧を中古で購入。

始めに木材をチェーンソーで切る。

割った薪を一輪車で運んで積むのが、私の役目。
この薪はお風呂に使います。
我が家のお風呂、石油でも燃せますが、薪でも燃せます。
水は屋根の上のソーラーで温めます。
晴れていれば、殆ど燃やさずに入れます。
相方の休みの間には、終わらないけど、大分貯まりました。

小豆も大方取り、干してビンに詰めた。

冷凍してある餅がまだあり、お汁粉作った。

里芋の収穫。今年は不作、粒が小さい。
一畝ごとに処理して干した。
まだ、一畝残ってます。

人参も掘って、夕飯にけんちん汁作ろう。
サヤ侍さんの様に色々入れない我が家。
今回は味噌だけではなくて、麺つゆ少し入れてみた。

初取りほうれん草。

カブも大きいのから取って
今回は煮ようかな。

芋虫に食われながら、実をつけだしたブロッコリー。
これからが楽しみだ。

相方の長い休みもあとわずか。
貰った材木を切って、薪にする。
おお仕事が残ってます。
その為に薪割り斧を中古で購入。
始めに木材をチェーンソーで切る。
割った薪を一輪車で運んで積むのが、私の役目。
この薪はお風呂に使います。
我が家のお風呂、石油でも燃せますが、薪でも燃せます。
水は屋根の上のソーラーで温めます。
晴れていれば、殆ど燃やさずに入れます。
相方の休みの間には、終わらないけど、大分貯まりました。
小豆も大方取り、干してビンに詰めた。
冷凍してある餅がまだあり、お汁粉作った。
里芋の収穫。今年は不作、粒が小さい。
一畝ごとに処理して干した。
まだ、一畝残ってます。
人参も掘って、夕飯にけんちん汁作ろう。
サヤ侍さんの様に色々入れない我が家。
今回は味噌だけではなくて、麺つゆ少し入れてみた。
初取りほうれん草。
カブも大きいのから取って
今回は煮ようかな。
芋虫に食われながら、実をつけだしたブロッコリー。
これからが楽しみだ。
この記事へのコメント
旦那さま 薪割りお疲れさまでした 薪で沸かしたお湯は柔らかいし温まると言いますね 寒くなりそう温まって下さい。
小豆 私は虫対策で乾燥したら湯通しして また乾燥させてからペット
ボトルに入れてます。
お汁粉食べたくなっちゃた😁
健康的な生活がうらやましいです。^^
凄いのがあるんですね。
初めて聞きましたよ。
野菜の収穫も好調で、
楽しみがいっぱいだね。
薪割りお疲れ様でした。
お水はソーラーで温めて
石油と薪どちらも燃やせるのですね。
すごいですね。
お汁粉美味しそうですね。
小豆、一度熱湯にくぐらして、再度干すのですか。
そうすれば、虫も亡くなりますね。
よく干して、穴の空いているのは、捨ててます。
寒くなるとお汁粉、食べたくなります。
薪割り、まだ残ってますが、今年の冬は間に合うくらいあるので、良しとします。
天気が悪いと結構燃やしちゃいます。
田舎暮らしをやってます。
都会では出来ない事ですね。や
現代でもあります。長府だったかな。
田舎だから出来るけど、都会では煙が迷惑になりますね。
野菜、虫との戦いです。
美味しいって事にしときます。
マキで焚いたお風呂って暖かいんだろうなぁ。。。
薪割り仕事は大変だけれど
心も温かくなりそうです。
お野菜も豊作ですね。
蕪が美味しそう~色々楽しめますね。
薪でも燃やせるとガス代助かります。
夏は熱くてうめないと入れません。
薪と石油、長府かな?今でもあります。
サヤ侍さんなら、お茶の子さいさいでやってしまいそうですね。
天気の良い日なら、タンクから温かいお湯になるので、少しだけ燃やせば入れます。
今日のような天気では水なので、給湯器からお湯を入れるか、燃やすかになります。
結構、薪を燃やします。
都会では出来ない事ですね。
寒いとお汁粉食べたくなります。
田舎だからできるって感じです。
暖炉に薪を焚べる、あったかい。理想です。
お風呂当番と夕飯の支度、天気が悪いと忙しい。
カブと柿のかんたん酢漬け、毎日食べてます。