生きた化石
紫陽花(恋物語)が咲いた。
去年の母の日に婆ちゃんが貰った紫陽花。

食べるほうずきが一杯なっていたので、畑に植えた。
うちの畑、ネキリムシが多い。
くすりをまいた。
ネキリムシにはコーヒーの出がらしを乾燥させたのを土に混ぜると良いらしい。
あと卵の殻を洗って乾燥させたのを土に混ぜる。
殻は粉々にせず、荒く砕く。
嫌って近づかなくなるらしい。
やってみよう。

田んぼにカブトエビがいた。
一匹かと思ったら、近くにもう一匹泳いでいた。

別の田んぼの空いている所に苗を足した。
近くでみたら、ホタルイがもう生えていた。
厄介な雑草で毎年悩まされている。
今は双葉が出たくらい、

カブトエビは、田んぼの雑草を取る働きもあるんだって。
泥の中で芽生えた水田雑草の芽を食べるし、泳ぐ時に水を濁らせるので
発芽した雑草の生育を抑える効果もあるとか。
だけど、その田んぼにもホタルイは生えている。
ホタルイはお好きじゃないのかな?
放って置いたら、こんな感じになって大変な目になる。

ホタルイの画像はお借りしました。
毎日、田んぼでホタルイ狩り!!
去年の母の日に婆ちゃんが貰った紫陽花。

食べるほうずきが一杯なっていたので、畑に植えた。
うちの畑、ネキリムシが多い。
くすりをまいた。
ネキリムシにはコーヒーの出がらしを乾燥させたのを土に混ぜると良いらしい。
あと卵の殻を洗って乾燥させたのを土に混ぜる。
殻は粉々にせず、荒く砕く。
嫌って近づかなくなるらしい。
やってみよう。

田んぼにカブトエビがいた。
一匹かと思ったら、近くにもう一匹泳いでいた。

別の田んぼの空いている所に苗を足した。
近くでみたら、ホタルイがもう生えていた。
厄介な雑草で毎年悩まされている。
今は双葉が出たくらい、

カブトエビは、田んぼの雑草を取る働きもあるんだって。
泥の中で芽生えた水田雑草の芽を食べるし、泳ぐ時に水を濁らせるので
発芽した雑草の生育を抑える効果もあるとか。
だけど、その田んぼにもホタルイは生えている。
ホタルイはお好きじゃないのかな?
放って置いたら、こんな感じになって大変な目になる。

ホタルイの画像はお借りしました。
毎日、田んぼでホタルイ狩り!!
この記事へのコメント
沢山植えられましたね。
実が生ったら全部食べるのかな?
早速メモらせていただきました。
食べるほうずきがあるんですね。
見た目は全く同じなのですか?(*^^*)
食べるほうずき、いっぱい芽が出ました。
実がなったら食べたり、ジャムしようと思いますが、虫も容赦なく食べ始めますから、競争です。!らしい
それでネキリムシがいなくなれば嬉しいけど、薬にはかなわないかも。
家にあるもので再利用は良いですね。
食べるほうずき、色はミドリから黄色に色づいたら食べ頃です。
虫に食べられない事を祈ります。
最近では、これに悩まされています。
今、田んぼではツンと頭を出している感じです。
今のうちに退治したいけど。
雑草は奥様のテリトリー、どこも一緒ですね。