湯野上温泉駅
大内宿の後、雨で観光も出来ないから、湯野上温泉駅へGo!
会津鉄道の駅で、珍しい茅葺き屋根の駅舎。
ここから乗った記憶が蘇る。

今日は、電車には乗りません。
こちらに出来た足湯に入ります(無料)

熱いけど気持ちが良い。
それにしても雨が止まない。

ローカル電車、電車が来るには1時間に1本。
改札入るには入場券がいる。
踏切渡って、道路側から駅舎を見る。
踏切の警笛がなった。

かわいらしい電車がやってきた。
西若松方面に進んだ。

足湯で待つ、ばあちゃんの所へ急ぐ2人。
阿賀川に二対の岩があり、検索していて見た岩だと思った。
夫婦岩と呼ばれているそうです。
足湯に戻ると、婆ちゃんがいない。。。どこへ行った?
勝手に移動する傾向にあり、車の所へ戻っていたらしい。

起き上がりこぼし、会津の伝統工芸品。
転んでも転んでも起き上がる。
赤は魔除けで、無病息災、家内安全などを祈り
家族の数+1つを毎年お正月に買って、神棚に飾る習わしがあるらしい。

令和2年10月23日(金)雨が止まないのでホテルへGo!
会津鉄道の駅で、珍しい茅葺き屋根の駅舎。
ここから乗った記憶が蘇る。

今日は、電車には乗りません。
こちらに出来た足湯に入ります(無料)

熱いけど気持ちが良い。
それにしても雨が止まない。

ローカル電車、電車が来るには1時間に1本。
改札入るには入場券がいる。
踏切渡って、道路側から駅舎を見る。
踏切の警笛がなった。

かわいらしい電車がやってきた。
西若松方面に進んだ。

足湯で待つ、ばあちゃんの所へ急ぐ2人。
阿賀川に二対の岩があり、検索していて見た岩だと思った。
夫婦岩と呼ばれているそうです。
足湯に戻ると、婆ちゃんがいない。。。どこへ行った?
勝手に移動する傾向にあり、車の所へ戻っていたらしい。

起き上がりこぼし、会津の伝統工芸品。
転んでも転んでも起き上がる。
赤は魔除けで、無病息災、家内安全などを祈り
家族の数+1つを毎年お正月に買って、神棚に飾る習わしがあるらしい。

令和2年10月23日(金)雨が止まないのでホテルへGo!
この記事へのコメント
大内宿一度は行ってみたいですー
駅舎も素敵ですねー
何とも良い感じ^^
GoToで安く行って来ました。
茅葺き民家、落ち着きます。
ローカル線の駅舎に、ピッタリ。
ようこそ福島へ(✿゚▽゚)ノ
雨で残念でしたね。
福島に居ながら、この駅に降りたこともなく
夫婦岩も見たことないのです。
テレビではよく見るんだけど…?
今回は笑みりんさんの案内で楽しんでいます♪
またまた福島さ、お邪魔しました。
雨で残念だったけど、ザーザーじゃなくて良かったです。
福島にお住まいでも湯野上温泉駅へは行ったことがありませんか。
テレビで知識を得て、実際見るとまた感動しますね。
桜の頃も良いみたいよ。
ローカル線に旅、計画してみてね。