会津若松と日光今市を結ぶ宿場町だった大内宿。
一番奥の見晴台(湯殿山)に登ると、眼下に見える風景は
江戸時代にタイムスリップしたみたい。

民芸品のお店のおばちゃん、観光客と気さくにおしゃべり。
訛りがまたいい味を出している。

やっと観光客も増えて来たって、良かったね。

ほうずき。

茅葺屋根の材料。
屋根を葺くのも大変な作業なんでしょうね。

雨が上がらないから急いでも。。。ね。
珈琲甘味・若松屋で甘いもの食べよう。

アイス最中の二人。
アイスがはみ出しそうな勢い。

私は白玉ぜんざい。
甘くて、ネギの辛さが和らいだわ。
あ・・・後でって言うから、栃餅食べそこなったわ。

令和2年10月23日(金)雨はもっと強くなってきた。
この記事へのコメント
本当にタイムスリップしたような風景。
すべてがいい雰囲気で楽しめたのではないですか?
私もネギ蕎麦は無理かもしれない・・・
白玉善哉、温まったね。
なかなかそちらからでは、遠いですね。
でも今なら安く行かれて、チャンスかも。
私は3回目だから様子は解ります。
初めてのばあちゃんには、晴れた所を見せたかったな。
ネギ蕎麦は、一度食べれば良いかな。
白玉善哉、温まりました。
大内宿、まだでしたか。
袋田にリンゴ狩りですか、その後は美味しいもの食べて、温泉かしら?
GoToで安く泊まったら、奥様も喜びますよ。
明日の宿はお薦めです。
ネギ蕎麦は、大内宿のお決まりで、食べてみないとね。
私はうどん派だから(笑)