修善寺
伊豆の修善寺温泉。
伊豆最古の温泉、昔は賑わったのだろう。
今は有料道路も出来て、便利になった。
弘法大師が創建、1200年の歴史がある
修禅寺。
お寺は、しゅうぜんじと読む。
手水舎の彫刻が素晴らしい。
源泉かけ流しの温泉だ。
「温かい」
大師の湯、飲んでもokらしい。
参拝。
屋根瓦に修の文字が。
御朱印を頂きました。
お昼はここ朴念仁(ぼくねんじん)に決めていた。
十割蕎麦の店。
11:00を過ぎていたが、支度中!
来る前に気になる蕎麦屋発見✨
戻ろう🚶
塩蕎麦、ワンコインに惹かれた。
十割蕎麦、さくだ。
屋台で、蕎麦のお任せコース。
8人座ったらいっぱい。
カウンターの席。
自分が食べる分のわさびを擦る。
まず、塩蕎麦、塩とわさびのトッピング。
しっかり混ぜて食べます。
蕎麦の味が良く解る。
わさびの辛さは感じない。
次はじゃが天蕎麦。
じゃがいもの天ぷら、珍しいです。
汁は残すようにと注意!
最後、揚げ玉、自家製レモンと蕎麦湯を入れて出される。
写真撮る前に食べちゃった(笑)
テレビで放送されたみたい。
サインや写真があった。
食いしん坊は、これだけでは、満足しないかも。
R1・6・28(金)つづく。
伊豆最古の温泉、昔は賑わったのだろう。
今は有料道路も出来て、便利になった。
弘法大師が創建、1200年の歴史がある
修禅寺。
お寺は、しゅうぜんじと読む。
手水舎の彫刻が素晴らしい。
源泉かけ流しの温泉だ。
「温かい」
大師の湯、飲んでもokらしい。
参拝。
屋根瓦に修の文字が。
御朱印を頂きました。
お昼はここ朴念仁(ぼくねんじん)に決めていた。
十割蕎麦の店。
11:00を過ぎていたが、支度中!
来る前に気になる蕎麦屋発見✨
戻ろう🚶
塩蕎麦、ワンコインに惹かれた。
十割蕎麦、さくだ。
屋台で、蕎麦のお任せコース。
8人座ったらいっぱい。
カウンターの席。
自分が食べる分のわさびを擦る。
まず、塩蕎麦、塩とわさびのトッピング。
しっかり混ぜて食べます。
蕎麦の味が良く解る。
わさびの辛さは感じない。
次はじゃが天蕎麦。
じゃがいもの天ぷら、珍しいです。
汁は残すようにと注意!
最後、揚げ玉、自家製レモンと蕎麦湯を入れて出される。
写真撮る前に食べちゃった(笑)
テレビで放送されたみたい。
サインや写真があった。
食いしん坊は、これだけでは、満足しないかも。
R1・6・28(金)つづく。
この記事へのコメント
生わさび、香りが良さそうですね。^^
生わさび、つんと来なくて、もっとすれば良かった。
大きなわさび、お友達が作っているわさびだそうです。