三ツ石(真鶴)
真鶴半島の最南端に三ツ石と言う景勝地がある。
行った事がなかったので、行ってみた。
ケープ真鶴を超えて少し歩くと、「真鶴最南端」の立て看板が見えます。
看板の左後ろに見えるのが、「三ツ石」です。
干潮の時には、三ツ石まで渡れると言う。
なんか渡れそうな感じ。
スマホで調べたら、丁度干潮の時間
200メートルって言うけど、石がゴツゴツして歩きにくい。
岩には注連縄が。。。初日の出スポットらしい。
あと少しって所まで来たら・・・相方こけた
怪我はしなかったけど、カメラを石にぶつけて、部品が飛んだ。
部品は見つかったけど、上手く嵌まらず、がっくし。
カメラの写りは、大丈夫らしい。
まだ行くって言ったけど、台風も来ている事だし、ここであきらめ帰る事に。
潮が上がって来て、帰れ無くなったら、それこそ大変
無事に戻って来ました。
この後、250段の階段を登り、後日筋肉痛に。
ダイビング発祥の地「琴ヶ浜」
相方若い頃、ここで潜っていたらしい。
懐かしい場所、車から降りずに写真だけに収めた。
2人が初めて出会った真鶴、相方にとっては懐かしいダイビングの思い出。
コンビニで、Lineポイントもらえるお茶と美味しいと聞いた食べる牧場ミルク
あ・・・誰、塩豆大福買っている人
早速、50ポイント貰いました
H30・7・27(金)つづく
行った事がなかったので、行ってみた。
ケープ真鶴を超えて少し歩くと、「真鶴最南端」の立て看板が見えます。
看板の左後ろに見えるのが、「三ツ石」です。
干潮の時には、三ツ石まで渡れると言う。
なんか渡れそうな感じ。
スマホで調べたら、丁度干潮の時間

200メートルって言うけど、石がゴツゴツして歩きにくい。
岩には注連縄が。。。初日の出スポットらしい。
あと少しって所まで来たら・・・相方こけた

怪我はしなかったけど、カメラを石にぶつけて、部品が飛んだ。
部品は見つかったけど、上手く嵌まらず、がっくし。
カメラの写りは、大丈夫らしい。
まだ行くって言ったけど、台風も来ている事だし、ここであきらめ帰る事に。
潮が上がって来て、帰れ無くなったら、それこそ大変

無事に戻って来ました。
この後、250段の階段を登り、後日筋肉痛に。
ダイビング発祥の地「琴ヶ浜」
相方若い頃、ここで潜っていたらしい。
懐かしい場所、車から降りずに写真だけに収めた。
2人が初めて出会った真鶴、相方にとっては懐かしいダイビングの思い出。
コンビニで、Lineポイントもらえるお茶と美味しいと聞いた食べる牧場ミルク
あ・・・誰、塩豆大福買っている人

早速、50ポイント貰いました

H30・7・27(金)つづく

この記事へのコメント
やっぱり無理はいけませんね。^^
階段の数が多かったです。
運動不足って事ですね。
凡さんの様に散歩しなくちゃね。
今は治りました。
愛を確認するなんて、
映画のワンシーンみたいでナイス。
出会った場所は、YHで今はもうありません。
真鶴つながりと言うだけなのです。
残念ながら、映画のワンシーンのような光景はありませんよー(笑)
お2人が初めて出会った真鶴❣
再び訪れるとはロマンチックな還暦旅ですね。
転んで怪我をされなくて良かったです。
あれから40年…手を差し伸べる前にカメラの心配をしたりして^^;
ありがとうございます。
ロマンチックって年でもないけど、たまたま真鶴へ行く事になりました。
若く見えてもお年なんですから、まったく危なかったですよね。
カメラは放しませんでしたよ。
その修理を本日行ってきた次第で、高い修理になりそうです(笑)